Dialy_Jul_2019

7/31

美千留ちょー好き。

白黒3色で塗ってから色付けて主線。
主線を先にやると色塗りで失敗する事が多いのでその逆。
そういう練習。

線画開始の悪い所は、
塗った際に立体がおかしくなる、
バランスが悪くなる。

3色=3階調はドット絵の技法と海外の描き方から。
学んでいくぞ。



隣の方に頂いた3キロの梅で梅干。
付ける前に傷んでしまったので2キロくらいか。


7/30
新規案件が。
有難くお請けしますとメールしたあと、
現案件の延長が。

一件は期間請けなので、
もう一件を点数請けにすれば良いのか。


 片っ端からお請けすると決めていたが、
予想通り今年は忙しい年っぽい。

7/29
FAOGEN購入。
オクルージョンベイクで一番信頼できるかも。
SIはベイク自体は楽でも法線設定する必要があって、
それも少しやりづらい。
FAOGENだとMaxからそのままfbxで行ける上に、
ビューワに出たものがベイクされるし、
サイズの変更は一瞬。
GPUレンダリングなので今のマシンだとかなり早い。

ネックを言えばUDIMに対応していない事。
ワンメッシュで複数UVだと一回切り離してUVを0,1に収める必要がある。
 これさえ出来れば文句ない。

Facebookで投稿すると30%引き。


7/28
落ち込んでいても仕方がない。
彼らは天国でも絵を描くので、
絵を描かなかったらどんどん差がついてしまう。

今回の件でPAさんにメール。


ずっと仕事でさすがに大変。

SubPは徐々に使えるようになってきた。
で、Quixelとの比較をするとSubPの方が上ではないかと。

モデルの変更に耐えられるし、
PhotoshopにUIがまあまあ似てる。
で、Quixelと比較しても軽い。
描画自体は時間がかかったりするが、
それでも軽い。

Quixelはとにかく重すぎる。


7/27
何度泣いたか。
アニメ作品自体は永遠に残るものだし、
不死ではなくても侵される事のない世界だと思ってた。
不祥事はあっても事件とは関係のない世界だと思ってた。
夏が来ると「アニメ作りは楽しいよなあ」と毎年思う。

そうじゃなかったというのか。



7/19
ご冥福をお祈り致します。


7/6
新規案件、結構忙しい。
一発勝負はやっぱ慣れないもんだ。
 
 エルメロイ始まった。
一応通しでクレジットして頂いてるけど、
後半から出るやつがメイン。

最初のカット、洋画っぽい。
BGMもどことなくアダムスファミリーを彷彿とさせてて良い。





届いた。

7/2
打ち合わせで東中野。

かよちゃんグラフィニカさん清掃部。

ランチはリードモデラーさんとよく行ってたイタリアン。
辛いくらいしょっぱかったな・・・。味見一切しなかったからなあ。

7/1
久しぶりにちょっと手を入れる感じで着彩。
まだ物足りないので熟成。
やっぱりマスクが一番面倒。
レイヤー作業が好きではないのでカラーは1枚。
ライン、カラー、マスク、BG。


モデルのチェックバックが無かったので打ち合わせ準備してお絵描き。