3dsMaxを使ってみる_021

【リグまわり】

【揺れ物を設定する】
ボーンにスプリングのダイナミクスを割り当てて使う。

【スプリングダイナミクス】
 【ポイント】
   【質量】・・・質量が大きいほど揺れにくい。
   【ドラッグ】・・・最大移動量。

 【テンション】・・・張力。高いほど固く、低いほど伸びる。  
           「0」だと全く動かない。

 【ダンピング】・・・高いと緩やかに追従してくる。
   
 ※テンションとダンピングを近い値にすると壊れる。
 ※基本的に根元から離れるほどテンションは低くなるので、この値は下げる。  

意外とデフォルトの数値は悪くなく、テンションをいじるだけでも割と良い具合になる。

------------------------------------------------------------
【ウェイトミラー】
①【スキン】を使用してウェイト。

②【スキン】モディファイヤ→【エンベロープ】→
【パラメータ】→【エンベロープを編集】にチェック。
 【ミラーパラメータ】→【ミラーモード】にチェック。

③【ミラー平面】は【X】 
 【ミラーオフセット】ここを中心軸に移動。

④【ディスプレイ投影】→【正の方向】

この状態で【ミラーモード】の下にある一番右のアイコン【青から緑の頂点に貼り付け】をクリック。

分かりづらい時は
【表示】→【全てのウェイトにカラー】をチェックしておくと分かり易い。

------------------------------------------------------------
【リギング時の不具合】
[現象]
保存出来ない現象がある。

[理由]
おそらくBipedでワイヤパラメータを設定したオブジェクトのリンクを切断せずに削除し、
新しく作ったオブジェクトにワイヤパラメータ設定して保存すると落ちる。
------------------------------------------------------------