Modeling_03

メッシュが4角形のみで形成できない条件を検証。

n角形を4角で形成するループ作例はよく見るけど、
こういうのは今まで一度も見たことないので作ってみた。

---【やり方】---
黄色文字の「split」部分で、外周の頂点数を増やさずに4角で形成してみる。
※当然こういうケースは存在する。

【Smooth】は必ず4角で形成するので一応試してみた。
エッジを「奇数頂点で形成する」のであんま意味は無いが。
※odd(奇数)、even(偶数)

---【検証結果】---
奇数から奇数、偶数から偶数は可能。
 奇数から偶数、偶数から奇数は不可能。

NGとなっているオブジェクトは偶数同士、奇数同士ではないもの。
作例では下段が2頂点エッジになってるけどこれを倍数にしても、
偶数である限り4角では形成出来ない。


---【実際に起こり得る状況】---
①三角形ポリゴンが最後に1個残った状態で他が全て4角ポリゴンだと、
4角形だけでは形成出来ない。

②n頂点の辺 - 1 のエッジどうしは4角形だけで形成出来ない。
(偶数-1は奇数、奇数-1は偶数)

①は②の状況が起きているために発生する。
つまり②が起因している。

起こりやすい行為とすると偶数頂点のエッジを作ってしまう場合。
基本的に奇数が4角を作りやすいことになるので、
外周のエッジはなるべく「奇数頂点」となるよう注意する。
エッジループを挿入する際も必ず奇数にすると良い。


なにが言いたいかというと、
「4角で作りたいのに何故かできない」
という時は上記のケースになっているので、
向かい合ってるエッジの頂点が
奇数偶数同士になっているかどうかで判別できる。