護衛艦あさぎりと雨晴海岸日記

掃海艇のイベントは中止になったのに護衛艦はなんともないのは流石。
こんなすごいものが護ってくれてるんだね。

マジでまったく動かなかった。
まあ動くようじゃ弾あたらないし。
SHなんとかのヘリの操縦席も乗れた。
狭かったなあ。
クイズに答えて全問正解すると景品貰えるイベントがあったんだけど、
8割正解でももらえた。
というかルール書きに、
「分からない問題は自衛官に答えを聞こう!」
マジか。
1問はおれのミスなので後の1問は自衛官さんが間違えてたという。
でもみんなめっちゃ親切だった。めちゃくちゃかっこいいね。
親切って一番カッコいいよ。
昼は金沢の本屋行って近くでちょっとお高めのランチ。
蒸し野菜がある定食を食ったよ。まあまあかな。
帰りに「いろは」の舞台に連れて行ってもらったよ。
すごい狭い範囲なんだけど人気(ひとけ)があって良かった。
「ミーハーと思われそうですねー」って言ったら
「スタッフですから大丈夫です」
そりゃそうか。
なんでも取材時より大分きれいになったらしい。

申し訳ないけどいろはは1話だけ見てやめました。
昔っから、女の子が「死ね」とかいうのすんげーきらいなんだよね。
しかしビンタされて鼻血だすところはちょーかわいかった。
その後、なんとかっていうダム近くの「酷道」を走ってたんだけど、
おれが「うおー!すげー!きれい!」と言ったらわざわざバックして車を留めてくれた。

しばらく撮影してたんだけど、
霧が生き物みたいに動いててほんとすごかったなあ。
で、帰宅。
日曜日は親父の勧めてた「雨晴海岸」行って来た。

乗り換え時間含めて2時間くらいで着くよ。
ほんとは会社の新人歓迎イベントあったんだけどね。
高岡着いてすぐに氷見線で氷見駅へ。
氷見は行くつもりなかったんだけど、藤子不二雄A先生の出生地なんだよ。
まあほぼ何もなかったけど。

「間もなく左手に見える定塚小学校は、藤子先生たちが出会った運命的な学校でござる」
とか、終点まで流れるよ。
氷見駅で親切な駅員さんに発車時間聞いたら15分後に折り返して、
その後は1時間半くらい無いらしかったのですぐに見て回って雨晴へ。


夏でしかもお昼なので全然見えなかった。
冬だと絶景みたいで、
検索するとほんと信じられない写真がいっぱい出てくる。
これが「地球」か。
すげえ。
おなか減ったので駅前の商店であんぱんと野菜ジュース飲みつつ義経岩方向へ。
しばらく海岸沿いを撮影しながら歩いて、
駅に戻って「陽喜家」っていうお店で「和風ラーメン」食った。
おばちゃん親切だったなあ。
いろいろとツッコミどころがあるがまあ美味かったよ。
なんでラーメンに白えびの天ぷらが乗ってるんだとか、
奥から「チーン」って音がしただとか、
面が固まってるなあとか。
でも良いのよ。そういうのも好きなんだよおれ。
高級食材じゃなくて全然好きなのねおれ。
その時「ああ、うまいなあ」と感じられるものが一番好きだよ。
しかも安かったし。
で、高岡まで戻って20分くらい乗り換え時間があったので
そめいろのゆきをスタッフさん用に買って、
リトルマーメイドで「赤野菜パン」みたいなのを買って乗車。
席に座ったらセミが頭にぶつかって来た。
そんな感じで帰宅。
