ZBrushでテクスチャをアサインする方法

先にかいておくと、【New from Polypaint】を一度かけた時点でアサインされ、
【Texture On】の状態となり、それ以降は【Texture Off】にしないと見た目が変わりません。
「テクスチャが更新されないなー」と思ったら、↑が【Texture On】になっていないか確認してみると良いですね。

画像クリックで大きくなります。
UVを作成してあるSubToolを選択しておきます。
【SubTool】→【Texture Map】をクリック。
1・モデルの解像度を最高にして【New From Polypaint】をクリック。
2・【Texture Map】の【Clone Textr】をクリック。
3・【Texture】→【Export】でテクスチャを生成。
4・とりあえず分かり易く「色相」を反転しました。
また3の段階で「上下反転」して生成されてしまったので上下反転もしています。
※MudBoxでも同様の現象が起きます。
5・【SubTool】→【Texture Map】をクリックして【Import】から4のテクスチャを読み込む。

MudBoxや3DCoatだとブラシ精度が低いので、
どうしても隣の色を混ぜたりしますがZBrushだとそれがありません。

また、アサインしたテクスチャを再加工するには画像を再度頂点ペイントに戻す必要があります。

【Tool】→【Polypaint】→【Polypaint From Texture】

これでテクスチャを再度調整出来ます。

1・【ZBrush】でペイント
2・【Photoshop】で加工
3・【ZBrush】にアサインして再度調整→1に戻る。

継ぎ目消し問題もZBrushで行けそうですね。

ちなみに【Tool】→【Normal Map】だと【Tangent】でベイクしたテクスチャが使えないので、
【Zplugin】→【Multi Map Exporter】で吐き出したテクスチャーを使います。

アサイン方法はネットで調べても分からなかったんですが、やっと分かりました。
読み込みの項目さえ分かれば簡単でしたね。