MayaでPulldownitを使う方法

Pulldown itをダウンロードする。

----------------------------------------------------------------
<インストール方法>・・・Maya2011

1・解凍すると下記ファイルが出来る。

【icons】【plug-ins】【scripts】

それぞれを該当するフォルダに上書きする。

2・Mayaを起動→
 左下のコマンドラインに【getenv MAYA_APP_DIR】と入力。
 右下にパスが表示される。

3・上記パスの場所に【pdiMaya】というテキストファイルを入れる。
 無い場合はフォルダを作成する(自分の場合はすでにあった)

3・【pdiMaya】テキストを編集してプラグインのインストール場所を記述。
 自分は 【+ Thinkinetic 1.0 E:\Temp\pdiMaya\】 と記述した。

4・Mayaを起動してプラグインマネージャから
 【pdiMaya】を【ロード】する。

以上でシェルフに【PulldownIt】というタグが追加されればOK。

ただしMayaで【サイドバイサイド構成~】というランタイムエラーが出た場合、
OSに応じたランタイムをインストールする必要がある。
64bitと32bitがあるのでそこだけ注意。

----------------------------------------------------------------
<使い方>
ポリゴンオブジェを出して【四角い塊の壊れたアイコン】をクリック。
 【Num Shards】で破片数を決める。

<フリー版の注意点>
1・起動中に一度しか破壊できない。
2・ダイナミクスを使えなくなる。

<対処法>
1はMayaを再起動すれば破壊出来る。

2は【プラグインマネージャ】で【ロード】のチェックを外す→
 →【強制】を選択する。
 (ロードにチェックは入ったままになるけど問題なし)

----------------------------------------------------------------
簡単でとてもかっちょいい破片が出来ます。
ダイナミクスも簡単につけられますが、
デフォルトのダイナミクスで制御したい場合はプラグインを切らないとpassiveとかが効かなくなります。