Mayaで法線、UV、テクスチャ等を転写してみる

【法線】【UV】の転送
①左上のメニューの【ポリゴン】⇒【メッシュ】⇒【アトリビュートの転送オプション】

②コピー元⇒コピー先と選択して適用。

チェック項目は「カレント」を指定。他は全てチェックを外す。
これで法線やUVを転送できる。
ちょっと間違えてしまいそうだけど【編集】→【アトリビュート値の転送】とは異なるので注意。

こんな感じになる。

-------------------------------------------------------------------------
【テクスチャ】の転送
①コピー元とコピー先のオブジェクトを作成。
 コピー先はUVを変えておく。

②左上のメニューの【レンダリング】⇒【ライティング/シェーディング】⇒【マップの転写】

③【ターゲットメッシュ】と【ソースメッシュ】をそれぞれ【選択項目の追加】に登録。

④【出力マップ】は【拡散】を指定。

保存場所、フォーマットを設定して【ベイク処理】

⑤元となるテクスチャをアサインしているマテリアルをLambertにしてAmbientは黒にする。
 これをやらないとマテリアルの反射と明度が追加されてしまうため。
 (逆に言えば、質感を焼きこむ場合は質感を設定)

絵柄は変えずにターゲットメッシュのUV位置に絵柄を転写してくれる。
XSIと違い、色味の変化はないと思う。
(XSIは転写時に少しくすんだ色に変えてしまう)

絵柄自体を転写してしまうけど、陰影を描き込んだテクスチャーであっても、
アルファチャンネルに描き込むという手法にすれば全く問題ない。
(アルファチャンネルをカラーにペーストしてから転写し、それを再度アルファチャンネルに戻す)
つまり陰影のみをもう一度「転写」することになる。

XSIにもある機能だけどこのへんは意外と使いやすい。